ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月21日

コーヒー豆の種類は?

コーヒーの原種はアラビカ種、ロブスタ(カネフォーラ)種、リベリカ種の3種があり、このうち全栽培量の約7割がアラビカ種、約3割がロブスタ種。

リベリカ種はごくわずか。

基本種であるアラビカ種は主に高地で栽培され、味・香りに優れた高級品。


一方のロブスタ種は独特の香りと苦味があるので、ブレンド用や缶コーヒー、インスタントの原料などに用いられる。

アラビカ種は品種改良が進み、現在は200以上の栽培品種がある。

なかでもティピカ種とブルボン種が2大品種と呼ばれるが、最近ではコスタリカなどで栽培されるカツーラ種や、プラジルのムンドノーボ種の栽培が盛んになっている。



人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

  


2008年01月20日

コーヒーベルトとは・・・

コーヒーは世界の約60カ国で栽培されているが、コーヒー栽培に適した気象条件は、大まかにいうと


●年間の平均気温が20度前後

●日中と夜間に適度な温度差がある

●年間雨量が平均1500ミリ以上


の3つ。

なおかつ有機質に富んだ肥えた土地、水はけのいい火山灰質の土壌が最適なので、火山地帯が望ましい。

地球上でこの条件を満たす場所は、赤道を挟んで南緯と北緯の各25度の間、つまり南回帰線と北回帰線の間に限られる。

熱帯、亜熱帯地域でもあるこのコーヒー栽培最適地は、別名コーヒーベルトと呼ばれている。



人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

  


2008年01月19日

以外と知らないコーヒー豆の話

一般に「コーヒー豆」と呼んでいるが、コーヒーは豆ではない。

その正体は、エチオピアのアビシニア高原を原産地とするアカネ目アカネ科の常緑樹である
「コーヒーの木」に生る果実の種だ。


人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

  


2007年12月30日

【コスタリカ】のコーヒー豆の特徴

カリブ海と太平洋、中央部には火山帯という変化に富んだ環境と、地球上すべての生物種のうち5%が棲むと言われるほど豊かな自然が育む豆は、大粒で豊かな芳香が特徴。

豆は、「ドンテオフィロ農園」のもの。

マイクロミルなどと呼ばれる小さなエリアで少量生産される豆。

同国では貴重な天日乾燥のもの。

酸とコクが絶妙のバランス(カツーラ種)


人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

  


2007年12月29日

【エルサルバドル】のコーヒー豆の特徴

中米一の小国ながら、かつては中米一のコーヒー生産国だった主要生産国の一つ。

良質の豆を安定的に産出することでも知られる。

生産地の標高によって格付けされる。

豆は「エルカルメン農園」のもの。

同国で開発されたパッカマラ種。

大粒のマラゴジペ種とパカス種の交配種で、日本ではまだ珍しい。

シルクのような肌触りと繊細な香味。


人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。