ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月28日

【ハワイ】のコーヒー豆の特徴

ハワイ島コナ地区は、火山による肥沃で水はけのいい土、太陽と適度な雨量、寒暖の差と、栽培に適した場所。

高品質だが生産量が少なく、希少価値が高いことでも知られる。

豆は、「グリーンウエル農園」のもの。

強い日差しからコーヒーを守るため別の木を植え、森林となった土地で環境に配慮し栽培するシェードツリー農法を行う農園(ティピカ種)


人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

  


2007年12月27日

【ブラジル】のコーヒー豆の特徴

全生産量の3割以上を占める。

世界一のコーヒー生産国。

ブラジルのコーヒーの出来が世界のコーヒー事情を左右する。

高級品として有名なサントスは出荷する港の名前から。

豆は「マカウバデチーマ農園」のもの。

農園が多いセラード地区で柔らかな舌触りの豆を生産することで知られる農園内の、朝日の当たるいいエリアの豆(ムンドノーボ種)


人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

  


2007年12月27日

【コロンビア】のコーヒー豆の特徴

3000m級のアンデス山脈と、5000mを超える6峰がそびえるという国土全体に山岳高原地帯が広がる地形が、幅広く好まれる豆を育て、世界有数のコーヒー生産国にした。

豆は、「オズワルド農園」のもの。

科学的データで栽培管理するコロンビアの模範的農園として世界的に知られる。

しっかりとしたコクとチョコのような風味が特徴(ブルボン種)


人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

  


2007年12月26日

【パナマ】のコーヒー豆の特徴

中米一の灼熱と言われるが、バル火山の標高差と雨季乾季が明快な気象に加え、水はけよく肥えた火山性土壌は、コーヒー栽培に適していて、雑味の少ないクリアな豆を育てる。

豆は「ベルリナ農園」のもの。

年間降水量が多い高知に位置する、優れた農園。

オレンジのような明るい酸味と、いかにもコーヒーらしい香味を持つ、典型的なティピカ種。


人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

  


2007年12月26日

【ケニア】のコーヒー豆の特徴


東アフリカ、赤道直下の国、ケニア最高峰であるケニア山のふもとでは、昔から良質のコーヒーが栽培されることで知られる。

深いコク、強い酸味で、ヨーロッパでの人気が高い。

豆は「ティム農園」のもの。

優良産地・キリニャガ地区の小農家の豆。

完熟した実の中からピーベリーと呼ばれる枝の先端にできる小さな丸豆のみを選別。

果実感が強い。(SL種)


人気ブログランキング人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。