2010年02月28日
ワンバーナーとエスプレッソ・カプチーノマシンで作るコーヒー

本格的なカフェ御用達に見えるが、これはアウトドアでも十二分に能力を発揮するマシーン。
名前は、
Bellmann(ベルマン)エスプレッソ・カプチーノ コーヒーメーカーCX-25
というもの。
このマシーンで作る本格エスプレッソ・カプチーノは、スチームの力でを利用して抽出するので、少ない粉の量でも3~9カップを作ることができる。
◆エスプレッソ・カプチーノ コーヒーメーカーでエスプレッソコーヒーを淹れる手順を紹介しよう

天辺にある、ノブを回して中身を全部だす。

必要なカップ数に応じて、本体内側に刻印してある3・6・9の数字を目安に水を入れる。

9カップの刻印以上に水を入れないこと。
安全バルブを塞いでしまうので、絶対守ること。

バスケットをメインシャフトに通し固定する。
円盤みたいのは、リデューサーと呼ぶもの。カップ数に応じてコレを使う。
9カップ作る場合は、リデューサーを外す。
6カップの場合は、リデューサーの短い法を下に向けて使用し、3カップの場合は逆に長い方を下に向けて使用する。
画像の場合は、そのまま差し込むと、3カップとなる。

リデューサーをバスケットにセットし(9カップの場合は不要)、コーヒーの粉をバスケットの縁のへりまで入れ、スプーンで表面を平らにする。

本体とトップリッドを完全に密閉するために、バスケットの縁やパッキンの間にこぼれた粉をきれいに拭き取る。
パッキンを乗せて、フィルタースクリーンを乗せる。

ハンドルを取り付ける。(画像の本体うしろ側)
コーヒー抽出口がハンドルの位置と反対側になるようにトップリッドをセットし、ノブを時計方向にきつく締め付ける。

スチームバルブを右に回して閉め、コーヒーバルブを左に回して開ける。

本体をバーナーの上に置き、中火で熱を加える。
この時、炎が本体の脇からはみ出さないように注意する。
直火を当てるとハンドルやトップリッドの一部が解けることがあるので、注意。

3~10分(熱源の種類や、天候によって異なる)後、沸騰点に達してゴボゴボ音がし始めたら、コップを持って、コーヒー抽出口でエスプレッソコーヒーを入れる。
強く出したい場合には、コーヒーが出始めたら30~60秒の間、コーヒーバルブを閉めて圧力を上げ、その後開く。

人数分が出終わったら、コーヒー抽出口のバルブを閉める。
エスプレッソコーヒーだけの場合は、ここでバーナーの火を止め、スチームバルブを開いて蒸気を抜く。
カプチーノを作る場合は、そのまま3~5分火に掛けておく。
クレマのりのりの濃厚なエスプレッソという訳にはいかないが、
ベルマンCX-25は直火式にしては優秀で、まずまずのエスプレッソの完成!
◆美味しいカプチーノコーヒーを淹れる手順を紹介しよう
ベルマンCX-25の本領を発揮するのは、これから。
なんと、フォームドミルクを作ることができるのだ。

ミルクを泡立てると2倍以上になるので、半分以上にならないように入れる。
必要量がコップ半分以上になる場合は、もう少し大きめの鍋などに入れる。
スチームノズルの先端を、ミルクを入れたコップ(表面よりやや下)に入れる。
強くて安定した蒸気が出るまで、スチームバルブをゆっくり開ける。
ミルクを泡立てる「シュウォー」という音がする。
この作業をミルクの泡が膨らんでくるまで行う。
ただし、ミルクを煮立てないように注意。
きれいな細かな泡がをつくるのには、多少のコツが必要だが、慣れれば上手にできるようになる。

出来上がった、フォームドミルクをスプーンに取って、エスプレッソの上にのせる。

出来上がった、フォームドミルクをスプーンに取って、エスプレッソの上にのせる。
好みで、シナモンパウダー、チョコレートあるいはナツメグを上にかけて出来上がり。
◆今回使ったアウトドアコーヒー道具

![]() |
Bellman ベルマン CX-25 小形軽量でありながら、本格エスプレッソ、カプチーノをたてられるマシーン。少ない粉の量でも3~9カップを作ることができる。 |
![]() |
スノーピーク(snow peak)ギガパワーデルタポッドCB 剛性のある板状3本脚で、安定感ある低重心にデザインされている分離型ストーブ。背の高いバーナーよりも安心感が違う。 |
![]() |
スノーピーク(snow peak) バーナーシート バーナーの輻射熱をカットし、テーブル面などを傷めないアルミ加工断熱シート。 収納の際は小さく折り畳んだり・丸めたりしてコンパクトになる。 |
![]() |
スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン チタンなので軽量で丈夫、しかも、金属臭さがない。スプーン・フォーク兼用でひとつあると便利。 |
![]() |
スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ300mlフォールディングハンドル ハンドルが折りたためるのでスペース的にも邪魔にならず、チタンなので軽い。ダブルウォールなので、中の物も熱い物は熱く、冷たい物は冷たくキープできる。 |

ワンバーナーとエスプレッソメーカーで作る旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとペーパードリップで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとパーコレーターで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとインスタントで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとペーパードリップで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとパーコレーターで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとインスタントで始める、旨いコーヒーの淹れ方
Posted by natuler at 16:56│Comments(0)
│旨い、コーヒーの作りかた
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。