2010年02月19日
ワンバーナーとエスプレッソメーカーで作る旨いコーヒーの淹れ方
エスプレッソとは、蒸気圧で一気に抽出するコーヒーのことをイタリアでは、こう呼ぶ。

直火式エスプレッソメーカーを、イタリアでは「マキネッタ」と呼ぶ。
上下2つのポットの間にコーヒー粉を入れるフィルターがあり、下のポットに水を入れて沸かすと湯がフィルターを通ってコーヒーを抽出しながら上のポットに上がるという仕組み。
高温の蒸気を利用して短時間で抽出するので、ドリップ式などの、こして入れるコーヒーに比べまろやかなコクと苦味が出る。
今回使ったのは、本場イタリアでは“一家に1台”と言われるほど普及している、ビアレッティ社の「モカ・エクスプレス」。

器具の上下を取り外し、フィルターを取り出す。

下部ポットに目盛りどうりに水を入れる。
水位がポットについている安全弁の高さを超えないように注意する。

フィルターホルダーにコーヒー粉を入れる。

メジャーカップの底で粉の表面を軽く押さえ平らにならす。
強く押しすぎると、きめ細かな泡が立たないので、加減を知る必要がある。

上部のポットをねじ込む。
隙間があると蒸気が漏れて抽出できず火傷の恐れがあるので、水平に持って慎重にしっかり締める。

バーナーに乗せて強火にかける。
コーヒーがフィルターを通って上部ポットに上がってくると、シューという音がしてスチームが噴出してくる。
火が強いので取っ手が焦げないように注意。

コーヒーが上部ポットに上がりはじめたら中火にし、スチームの音がしなくなりコーヒーが全部上がったら泡が消えないうちに素早くカップに注ぐ。
好みで砂糖や泡立てたミルクなどを添える。
人気ブログランキングへ参加しています。よかったら応援してやってください。

直火式エスプレッソメーカーを、イタリアでは「マキネッタ」と呼ぶ。
上下2つのポットの間にコーヒー粉を入れるフィルターがあり、下のポットに水を入れて沸かすと湯がフィルターを通ってコーヒーを抽出しながら上のポットに上がるという仕組み。
高温の蒸気を利用して短時間で抽出するので、ドリップ式などの、こして入れるコーヒーに比べまろやかなコクと苦味が出る。
今回使ったのは、本場イタリアでは“一家に1台”と言われるほど普及している、ビアレッティ社の「モカ・エクスプレス」。
◆直火式エスプレッソメーカーでコーヒーを淹れる手順を紹介しよう

器具の上下を取り外し、フィルターを取り出す。

下部ポットに目盛りどうりに水を入れる。
水位がポットについている安全弁の高さを超えないように注意する。

フィルターホルダーにコーヒー粉を入れる。

メジャーカップの底で粉の表面を軽く押さえ平らにならす。
強く押しすぎると、きめ細かな泡が立たないので、加減を知る必要がある。

上部のポットをねじ込む。
隙間があると蒸気が漏れて抽出できず火傷の恐れがあるので、水平に持って慎重にしっかり締める。

バーナーに乗せて強火にかける。
コーヒーがフィルターを通って上部ポットに上がってくると、シューという音がしてスチームが噴出してくる。
火が強いので取っ手が焦げないように注意。

コーヒーが上部ポットに上がりはじめたら中火にし、スチームの音がしなくなりコーヒーが全部上がったら泡が消えないうちに素早くカップに注ぐ。
好みで砂糖や泡立てたミルクなどを添える。
◆今回使った道具
![]() |
BIALETTI(ビアレッティ) モカエキスプレス イタリアの家庭で愛用されている【モカエキスプレス】。【モカエキスプレス】といえばBIALETTI(ビアレッティ)と 言われるほどイタリアの家庭で愛用されている。1カップ・2カップ・6カップのサイズがある。 |
![]() |
スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ300mlフォールディングハンドル ハンドルが折りたためるのでスペース的にも邪魔にならず、チタンなので軽い。ダブルウォールなので、中の物も熱い物は熱く、冷たい物は冷たくキープできる。 |

ワンバーナーとエスプレッソ・カプチーノマシンで作るコーヒー
ワンバーナーとペーパードリップで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとパーコレーターで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとインスタントで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとペーパードリップで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとパーコレーターで始める、旨いコーヒーの淹れ方
ワンバーナーとインスタントで始める、旨いコーヒーの淹れ方
Posted by natuler at 23:20│Comments(0)
│旨い、コーヒーの作りかた
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。